屋外でのイベントのため、心配なのは雨。台風接近の余波なのでしょうか、降り出した雨は一向にやむ気配もなく、天気予報によれば雨は降り続くとのこと。
それでも関係者から何の連絡もないため、とりあえず松山に向けて車を走らせることにしました。
松山道の川内ICで高速を降り、休憩を兼ねて“レスパスシティ”の駐車場に車を停車させたところで、携帯が鳴りました・・・嫌な予感。
予感は的中。「雨でイベントは中止。帰還せよ。」とのこと。もうすでにイベント会場の手前まで来てるのに。涙。
とは言うものの、このままとんぼ返りはあまりにももったいない。雨が降ってても神社 or お寺のお参りは可能です。でも今日は御朱印帳を持ってきていない。それならば、御朱印帳を置いてある『石手寺』をお参りしよう、ということで、車を松山市内に走らせました。
石手寺前の有料駐車場に車を停め、傘を片手に参拝開始。
四国八十八カ所の第51番札所。薬師如来を御本尊とする真言宗豊山派の寺院。
山門(仁王門)は国宝に指定されています。

山門をくぐると、正面に本堂が現れます。

ここ石手寺は道後温泉からも近く、札所の中でも参拝客の多いお寺です。実際、雨降りにもかかわらず、参拝者が次から次へと訪れていましたし、外国からの観光客の姿もありました。
石手寺には名入りのオリジナル御朱印帳があります。

そして、こちらが石手寺の御朱印です。

石手寺の参拝を終え、雨も降っているし帰ろうかとも思ったのですが、せっかくなので最寄りの『繁多寺(はんたじ)』も参拝することにしました。
「水曜どうでしょう」ファンにはおなじみの繁多寺。

どうです?この広い境内を見ると、今にも森崎リーダーが“ファンタジ〜”と叫びながら駆け下りて来そうな気がしませんか。
それにしても朝の静かな境内に響き渡る森崎リーダーの太く濁った大きな声は、騒音以外の何者でもなかったに違いありません。
四国八十八カ所の第50番札所。石手寺同様、薬師如来を御本尊とする真言宗豊山派の寺院です。

そして、こちらが繁多寺の御朱印です。

予定外の参拝となりましたが、なかなか来られない場所ですので、良い機会・良い気分転換になりました。